中国からTwitter VPN-FAST

中国から見れないサイトは数多くあります。 有名どころでは、TwitterやYouTube、FaceBookなどです。 Googleの画像検索でも表示されない画像が多くて困ります。 そこで、VPN-FASTというサービスを開始しました。 VPN-FAST http://vpn-fast.com VPNという技術…

联通のSMS送受信APIをRubyで作る

SMS配信サービス開始に向けてRubyでSOAP Clientを作っています。 中国では3キャリアあり、それぞれ異なるAPIを使う必要があります。 移動、電信ともにJava APIなのですが、联通はSOAPです。いきなりコード。 1 LoginMes = {"login" => {"username" => '1111…

社員募集

社員を募集します! 職種は、デザイナ、ディレクター、技術者、ネットショップ経験者等々あまり問いません。一番重要なのは、私たちと同じ志でKEMBOと一緒に成長しあえる人です。 専門性があればなお良いですが、新人でも応募を受け付けています。 弊社はWEB…

【告知】7/3 上海ドリームプランプレゼンテーション

上海アントレプレナーシップ講座を第5期生として受講しています。本会は自立型人間を育成するというもので、夢を実現する考え方等を学ぶことが出来ます。その集大成として、夢の発表会、ドリームプランプレゼンテーションを7/3に行います! 大人が真剣に…

黒烏龍茶キャンペーン

久しぶりの更新です。 上海で展開しているサントリー黒烏龍茶のキャンペーンを紹介します。 本キャンペーンは弊社もお手伝いさせてもらっています。 100人の美女モデルが黒烏龍茶生活をブログで公開するというものです。 同時に黒烏龍茶製品に記載されている…

同名のテーブル名に対する参照(belongs_to,has_manyなど)の書き方

同じ名前のmodelがusersという名前であったとします。 例えば下記のような形です。 /app/models/user.rb /app/models/other/user.rb 例えば上記2テーブルをordersテーブルから参照する場合、modelには:class_nameを使って次のように書きます。/app/models/or…

複数DBを使用した会員認証方法

とあるECサイト案件で、別サイトの会員のログインを可能にしたいという要件がありました。 ECサイト自体も会員システムがあるので、ログイン手段が2通りあるサイトになります。絵にするとこんな感じです。 技術的ポイントは下記です。 1.ひとつのRailsアプ…

Ruby Enterprise Editionインストールで性能改善

結論から言いますと、49.3% もメモリ使用率を削減できました!! 以下、技術的な情報になりますので興味がある方だけ読んでください。VPS環境にRuby Enterprise Edition(version 1.8.7-2009.10)をインストールしました。 VPS上では複数のRailsアプリケーシ…

KEMBOのホームページリニューアル

賢房(KEMBO)のホームページをリニューアルしました。 業務の合間に少しずつ作成してきたものですが、ようやくリリースすることができました。 TOP画面、実績(Flash版)、KEMBO社員紹介(Flash版)では、Flashでコンテンツを作成していますが、表示するデータは…

誕生日のお祝い

11/25は私の誕生日でした。弊社がWEBサイトを制作した和風デザートを楽しめるカフェSakura*Do(桜花堂)で 用意してもらったケーキを囲んでハッピーバースデー(中国語では祝〓生日快乐)を歌ってくれました。思い返せば会社でケーキを貰ってお祝いしてもらう…

Ruby on Railsで費用対効果の高いコーポレートサイトを

コーポレートサイトと言えば、下記のような構成が多いと思います。 ・会社紹介(沿革、経営理念、精神、経営体制など) ・商品紹介 ・ニュース ・実績紹介 ・アクセス ・リクルート ・問い合わせ 弊社ではコーポレートサイトもRuby on Railsで作成しています…

googleで「夫」の後にスペースを入れると・・・にあやかって50音でやってみた

googleで「夫」の後にスペースを入れると・・・と巷で騒がれていますが、50音で試してみました。 ちなみに一文字打った後にスペースは入れずに試しています。あ アマゾン い イオン う うみねこのなく頃に え エコポイント お お台場 ガンダム か 価格.com …

livedoor readerについて

私はRSSリーダーにlivedoor readerを使っています。 気に行っている点は、ショートカットキーが豊富で短時間で大量のフィードを読む工夫がされている点です。 キー操作(sで次のフィード、aで前のフィード)を使うと、裏で先読み機能が動作して次のフィード…

ホームページリニューアル中

今KEMBOホームページをリニューアル中です。 日本のデザイナさんやSEOコンサルさん達の知恵をお借りして制作中です。 先日メンバーの撮影会も行いました。 弊社に隣接しているパートナー会社の撮影スタジオを使用しての撮影だったのですが、被写体になるのは…

capistranoで複数サーバへのデプロイ

Railsで作ったアプリケーションを複数の環境にデプロイする方法のメモ。 この方法を知るまでは自分でデプロイ用のスクリプトを書いていたので、とても助かりました。 capistranoでデプロイ出来る環境を前提としています。まず「capistrano-ext」をインストー…

[Ruby on Rails]kungfurails(カンフーレイルズ)に行ってきた 10/24(土)に無錫天狗の増満さんや上海onRails(上海で活動するRuby on Railsのグループ)の皆さんが企画されたカンフーレイルズに参加してきました。 以下アジェンダです。 时间主题演讲人 9:30-9…

pid=xxxxx file=ext/apache2/Hooks.cpp:645

JSで処理待ちを表示する処理で、処理完了を待たずにJSの表示が消える現象が発生。 ApacheのErrorログには下記メッセージが記録されていました。 [ pid=xxxxx file=ext/apache2/Hooks.cpp:645 time=2009-09-10 20:25:43.542 ]: The backend application (proc…

loca-tion.com オープン!!

Ruby on Railsで開発を進めてきた撮影スタジオ・ロケーション検索サイト「loca-tion.com」が本日オープンしました。http://loca-tion.com今後は日本だけでなく中国やタイなど世界の撮影ロケーションを映像制作者向けに配信していく予定です。 映像制作者が運…

中国人技術者について

これまで記事で書いてきたように、中国、特に上海でRuby on Railsの人気は上昇傾向にあります。 しかし、企業に勤める技術者が開発プラットフォームを自由に選択できる機会も少なく、業務として経験を積める技術者はまだ少ないのが現状です。 先日Ruby on Ra…

Rubyconf Chinaに行って来た

5/21(木)上海の光大会展中心で行われたRubyconf Chinaに行ってきました。 Rubyの父、まつもとゆきひろさんが来られるとあって、当日は450人もの来場者がありました。 平日昼間開催なのにこの盛り上がりよう。大成功と言えるのではないでしょうか。 Matzさ…

Matz氏 来上海!! Ruby会議 in 中国

5/21(木)上海にて『中国Ruby大会(Rubyconf China)』が行われます。スペシャルゲストは、なんとRubyの開発者 Matzこと、まつもとゆきひろ氏。 主催は中国一のJava組織「JavaEye」。以前本ブログでも紹介した上海 on Railsも本会の実行委員として活躍してい…

上海GlicoさんWEBサイト公開!!

先日上海GlicoさんのWEBサイトが全面リニューアルオープンしました。 http://www.glico.com.cn 本サイトは弊社KEMBOにて制作を全て行っています。 メインサイトは、ほぼフラッシュで構成されており、インタラクティブな動きも多く、見て触って楽しめるサイト…

searchlogic + acts_as_paranoid

なかなか更新できない日々が続いていますが、日々Ruby on Railsでの開発を続けています。 最近は認証システムをrestful_authenticationからauthlogicに切り替えたり、 searchlogicを使ってみたりとbinarylogic様のプラグインを使わせてもらっています。http:…

上海rails勉強会 shanghai rails

2009/3/14(土) 上海Railsの勉強会に行ってきました。 私は初参加でしたが活動は6回目になるとのこと。 1週間前の告知にも関わらず、50人の席が満席になる大盛況っぷり。 会場入りした際に簡単に、たどたどしい中国語で挨拶したところ速効で「日本人」とばれ…

中国 上海のRuby on Railsの状況

現在上海でRuby on Railsを使用したWEBサイトの開発を行っています。 日本語が堪能な中国人技術者と開発を行っているのですが、 日本と比較して中国にはRubyやRailsの情報が少ないということ。 日本ではRails2.0系の書籍が多くなりましたが、中国では2.0対応…

booleanのvalidation

boolean(true/false)の空白チェックの備忘録。 validates_presence_of での空白チェックは値が false の場合に通らない。 調べたところ、validates_presence_of は、.blank?での判定であることが原因。 false.blank? はtrueとなる。 この場合は下記を使う…

formのselectタグにidを設定する

form_forで生成したフォームのプルダウンメニューに idを振る必要があったのですが、プチはまりに遭遇したので記録しておきます。 form_forでフォームを作成した場合、下記のような形になると思います。 この場合、selectタグのIDは id="user_address" にな…

Phusion Passenger + Apache + virtualhost でアクセス制御

Phusion Passenge + Apacheの環境でApacheのアクセス制御をしてみた。 いつも通りディレクティブでアクセス制御の設定をするも、 cssだけ読みこめていないような、くずれた画面が表示された。 ディレクティブ設定の内容 DocumentRoot /home/hoge/public Serv…

file_columnを使う

file_columnの使い方をメモ。 model 対象となるテーブルに"image"カラムをstringで作成。 model/pic.rbに下記を追加。 file_column :image, :magick => { :versions => { :thumb => "100x100>", :large => "200x120>" } 上記の例では、public/pic/image/id …

file_columnのインストール

「file_column」はRuby on Railsからファイルのアップロードや加工を行うプラグインだ。 ここを参考に「file_column」をインストール。 RMagickというImageMagickを使用して画像の加工処理を行うRuby用のInterfaceが必要とのことでRubyForgeから「RMagick-2.…